医学部生の時間割大公開!
2018年度 愛媛大学
4年生の時間割
- Y. K さん
- 愛媛大学
大阪府 四天王寺高校 出身
2014年度 河合塾 天王寺校 在籍
- 高校グリーンコース(高校生対象)
- 高校生を“医学部現役合格”へと導く河合塾のコース
4回生になると、マイナー科目の授業がメインとなり、テスト科目も他学年より増えます。また、多くの大学ではCBT(Computer-Based Testing)やOSCE(Objective Structured Clinical Examination;客観的臨床能力試験)などの共用試験を4回生で受験することになっています。そのため、普段の試験勉強に加えて、共用試験の勉強も行う必要があり、勉強量は下級生の頃より断然増えます。
愛媛大学では、医科学研究以外のすべての科目が必修で、1時限60分、時間割は2~4週ごとに変わります。また、CBTが2月にあるため、後期の年明けからは授業はありません。
前期の時間割
<時間割(1)>
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
1時限 | 疫学・公衆衛生学 | 法医学 | 法医学 | 整形外科学 | |
2時限 | 疫学・公衆衛生学 | ||||
3時限 | 眼科学 | ||||
4時限 | 耳鼻咽喉科学 | 放射線医学 | 医科学研究Ⅳ | 耳鼻咽喉科学 | 皮膚科学 |
5時限 | 整形外科学 | 泌尿器科学 | 臨床検査医学 | 泌尿器科学 | |
6時限 | 眼科学 | 老年医学 | 皮膚科学 | 臨床検査医学 |
おすすめ講義/疫学・公衆衛生学
疫学・公衆衛生学は、出生や死亡、疾病の罹患数に関する統計や医師法や倫理、生活習慣病対策、感染症予防、産業保健、学校保健、保健所業務や健診など、多岐に渡る範囲を学習します。国家試験でも10%以上を占め、最も多く出題される重要な科目です。また、どの科の医師になっても必要な知識が多く含まれています。
愛媛大学では2日間かけて、6人班に分かれて県内の保健所に実習に行かせていただきます。3歳児健診を見学させていただいたり、高齢者の体操教室への参加、保健所の職員の方による授業など、さまざまな保健所業務について現場で学ばせていただけます。
他大学では行われていない実習で、とても貴重な経験になりました。実習後には班員で協力して、実習での経験を元に公衆衛生学全般についてまとめたレポートを作成します。最後の授業で班ごとに発表し、情報を共有します。レポートの量は膨大で大変ではありますが、試験勉強にもなり、国家試験レベルの知識まで得ることができました。
<時間割(2)>
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
1時限 | 小児科学 | 小児科学 | 疫学・公衆衛生学 | 疫学・公衆衛生学 学外実習 | |
2時限 | |||||
3時限 | 眼科学 | ||||
4時限 | 耳鼻咽喉科学 | 放射線医学 | 医科学研究Ⅳ | 皮膚科学 | |
5時限 | 整形外科学 | 泌尿器科学 | |||
6時限 | 皮膚科学 | 老年医学 | 臨床検査医学 |
後期の時間割
<時間割(1)>
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
1時限 | 救急医学 | 脳神経外科学 | |||
2時限 | 麻酔・蘇生学 | 産婦人科学 | |||
3時限 | 歯科口腔外科学 | 薬物治療・開発学 | 歯科口腔外科学 | ||
4時限 | 薬物治療・開発学 | 産婦人科学 | 医科学研究Ⅳ | 診断学実習 | |
5時限 | 脳神経外科学 | ||||
6時限 |
おすすめ講義/診断学実習
診断学実習はOSCE試験のための実習で、症候学講義を受けた後、6人班に分かれてOSCEの練習を分野ごとに行います。症候学講義では、患者さんの症状や検査結果から診断を確定する練習を行います。毎週例題が配られ、自分で推察した後に先生の解説を聞く授業です。CBTの4連問題の練習になり、医師になってからも、どう診断を付けていくかの方法がわかり実用的です。
その後、OSCEのデモビデオを見ながら先生からポイントや注意点などを聞き、病院の診察室に班ごとに分かれて練習を行います。各班に1人臨床医の先生が指導についてくださり、血圧測定や聴診、触診、手術ガウンの着用や縫合などの手技を教わります。自分の聴診器を購入し、それを使って聴診を行うなど、医学部にいるんだなと改めて実感することも多いです。
分野ごとに行う項目がたくさんあり、それを実際に行いながら覚えていきます。実際の臨床でのポイントや、こんな事例もあるといったお話を聞くこともでき、とても面白い授業です。
<時間割(2)>
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
1時限 | 産婦人科学 | ||||
2時限 | 麻酔・蘇生学 | 救急医学 | |||
3時限 | 歯科口腔外科学 | ||||
4時限 | 薬物治療・開発学 | 産婦人科学 | 医科学研究Ⅳ | 救急医学 | 診断学実習 |
5時限 | 脳神経外科学 | ||||
6時限 |
- 高校グリーンコース(高校生対象)
- 高校生を“医学部現役合格”へと導く河合塾のコース
関連記事を読む
あわせて読みたいコンテンツ
医学部基本情報
医学部をもっと知ろう
- 医学部の6年間
- 医学部生の時間割大公開!
- 医学部生の共用試験レポート
- 医学部生のポリクリ(臨床実習)レポート
- 医師国家試験受験レポート
医師国家試験情報
オープンキャンパスに行こう
その他のおすすめ記事
