医学部生の時間割大公開!
2017年度 愛媛大学
3年生の時間割
- Y. K さん
- 愛媛大学
大阪府 四天王寺高校 出身
2014年度 河合塾 天王寺校 在籍
- 高校グリーンコース(高校生対象)
- 高校生を“医学部現役合格”へと導く河合塾のコース
愛媛大学医学部では、自分で授業を選ぶことはなく、すべて決められているうえに、空きコマはほとんどありません。(1年生の一般教養のみ、前期・後期で各2コマずつ自分で選べる授業がありました)
時間割は前期・後期ではなく、週単位で決められています。単純に内科学と表記されていても、内科が4種類に分かれているなど、日々時間割に注意が必要です。
1時限60分の授業で、8:40から授業開始、6限は16:20に終わるため、時間感覚は高校生の頃と変わりません。
愛媛大学は3単位落とすと留年ですが、1単位落としただけで留年となる大学がほとんどです。また、試験も前期・後期の終わりにまとめてあるのではなく、各教科が終わるたびにあるので不定期にあります。
3年生では毎週1、2教科の試験が4ヶ月続いています。本試験に落ちると愛媛大学では再試験が一度だけあるので、さらに試験が増えていきます。(再試験の回数は大学によります)
暗記量も膨大なので、試験前の勉強量に関しては、受験生時代よりもはるかに多いです。
前期
<第II期 4/17~5/2>
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
1時限 | 分子病理学 | 細菌学・ ウイルス学 |
寄生虫学 | 医学英語 | 人間と医療 |
2時限 | 寄生虫学 | ||||
3時限 | |||||
4時限 | 解析病理学 | 寄生虫学 | 医科学研究III | 細菌学・ ウイルス学 |
分子病理学 |
5時限 | |||||
6時限 |
おすすめ講義/医科学研究III
愛媛大学では1回生のときに研究室に所属して1年間研究をし、年度末に論文を一つ提出することになっています。自分の興味のある研究室に所属することができ、その選択肢は基礎医学から臨床医学まで30以上あります。ラットや薬剤を用いて自分でデータを取り論文を書くような研究室もあれば、既存の論文のデータを分析・収集し新たな論文を作る研究室などさまざまです。
私は消化管腫瘍外科の研究室に1回生の頃から所属し、抗がん剤の副作用である末梢神経障害が、ある特定の漢方で緩和できる可能性について、ラットに実際に薬を投与し細胞を取り出して研究していました。国内の学会に参加することもでき、学会でのポスター発表を行う事もあります。
2回生からも研究を続けるかどうかは任意ですが、毎週水曜日の午後は研究のための時間に充てられています。約1/3の学生は2回生からも研究を続けています。多くの大学は3回生で研究室に所属することが多いので、早い時期から研究に携わることができます。
また、在学中の努力次第では、愛媛大学の大学院に進学する場合のみ、大学院のいくつかの単位が免除されるシステムも存在します。
<第Ⅴ期 5/29~6/9>
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
1時限 | 解析病理学 | 人間と医療 | 分子病理学 | 医学英語 | 社会と医療 |
2時限 | |||||
3時限 | |||||
4時限 | 細菌学・ウイルス学実習 | ||||
5時限 | |||||
6時限 |
おすすめ講義/人間と医療
医療の実態や、疫学や医療問題などについて学ぶ講義です。オムニバス授業で毎回講師が変わり、講義内容も変わるためとても面白いです。内科的な講義である事も多く、臨床の勉強になる事も多いです。
肝炎やHIVなど、社会問題となっている疾患についての講義が多かったです。肝炎患者さんが3人講義に来てくださり、実体験をお話ししてくださった講義がとても印象に残っています。感染が分かったときや、母子感染が分かったときにどう感じたか、世間から避けられるような体験をした事など、患者さんにしか分からない心情を知ることができる貴重な機会でした。自分が将来医師になったときに、どう患者さんに接すればよいのかなど、色々と考えるきっかけとなりました。
このように、ただ病気について学ぶだけではなく、実際に医師になるうえでの人間的成長のための授業です。
後期
<第II期 10/10~10/27>
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
1時限 | 先端基礎医学講義 | 肝胆膵外科学 | 分子病理学 | 医学英語 | 血液内科学 |
2時限 | 肝胆膵外科学 | ||||
3時限 | 腎臓内科 | ||||
4時限 | 腎臓内科 | 分子病理学 | 肝胆膵外科学 | 医療と法律 | 解析病理学 |
5時限 | 消化器内科 | ||||
6時限 | 神経内科 | 地域医療学 |
<第III期 10/30~12/22>
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
1時限 | 先端基礎医学講義 | 心臓血管 呼吸器外科 |
呼吸器内科 | 医学英語 | 免疫アレルギー 内科 |
2時限 | 消化器内科 | 循環器内科 | |||
3時限 | 神経内科 | 消化管腫瘍外科 | 消化器内科 | ||
4時限 | 神経内科 | 消化器内科 | 医科学研究III | 肝胆膵外科学 | 神経精神医学 |
5時限 | 感染症内科 | 神経内科 | |||
6時限 | 呼吸器内科 | 感染症内科 | 地域医療学 | 地域医療学 |
- 高校グリーンコース(高校生対象)
- 高校生を“医学部現役合格”へと導く河合塾のコース
関連記事を読む
あわせて読みたいコンテンツ
医学部基本情報
医学部をもっと知ろう
- 医学部の6年間
- 医学部生の時間割大公開!
- 医学部生の共用試験レポート
- 医学部生のポリクリ(臨床実習)レポート
- 医師国家試験受験レポート
医師国家試験情報
オープンキャンパスに行こう
その他のおすすめ記事
