冬休み・直前期攻略大作戦!
私立大学 直前期編
間違えた問題の確認時間を必ず確保
- I. I さん
- 日本医科大学
神奈川県立湘南高校 出身
2021年度 河合塾 町田校 在籍
私立大学 直前期の過ごし方
私立大学医学部入試が終わるまでは、直近に受ける大学の過去問対策、間違えてしまった問題およびその関連問題を確認することに注力しました。直前講習では苦手な数学のテストゼミを受講していたので、入試の「解き方」を意識して問題を解くことができて自信がつきました。
試験後の気持ちの切り替えが大切
私立大学医学部入試は共通テスト直後に開始されますので、気持ちの切り替えはとても大切です。私の場合は共通テスト本番で自分の考えていた最低ラインの点数を確保でき、また大幅に難化していたため医学部受験生全体の中で相対的に良い結果を残すことができました。そのため、共通テストリサーチの結果を見て、「どこかの国公立大学医学部は確実に受かる!」という自信を持つことができ、私立大学医学部入試は気楽に挑むことができました。
ただし、そこで気を緩めすぎてしまい、共通テスト終了後はあまり本腰を入れて勉強することがなくなってしまい、私立大学医学部入試(前期)が終わった2月初旬から国公立大学の受験日までほとんど勉強しない生活を送ってしまいました。皆さんはたとえ良い結果を残せたとしても、気を緩めずコンスタントに勉強をするようにしましょう。⼀瞬の気の緩みが命取りになることもあります。共通テストが終わってから1カ月ちょっとしかありません。気を引き締めてその期間を乗り越えましょう!!
もし共通テストの結果が悪くても、私立大学医学部入試にはほとんどの場合は関係してきませんし、挽回できる配点の国公立大学医学部はたくさんあります! 絶対に最後まであきらめないようにしましょう。
メンタル面のアドバイス
受験直前のメンタル面ですが、最初に受ける私立大学は受験生の多さや周りが賢そうに見えてしまい圧倒されてしまいます。そうならないためにも、数日前から試験会場を想像していかに緊張せず試験に挑めるかイメージすることが大切だと思います。
試験の数日前から緊張してどうしようもなくなってしまう人もいるでしょう。そのようなときには仲の良い友人と⼀緒に勉強することをおすすめします。私がほとんど勉強しなくなってしまった時期に勉強するきっかけを与えてくれたのは、自習室に誘ってくれた高校の友人です。友人が頑張っている姿を見ると自然と自分も頑張ろうと思えました。
私立大学 直前期の学習計画
計画を立てるときのポイント
共通テスト直後~私立大学入試直前は過去問演習が中心の学習になってくると思います。そのときに注意すべきことは過去問を解く時間だけではなく、間違えてしまったところおよびその関連問題を確認する時間も必ず確保すべきだということです。この時期に過去問を解いて形式慣れすることは重要ですが、そのときに「なぜ間違えたのか?」、「どうしたら本番で解けるのか...」を常に意識してミスしたところをケアしましょう。
また、私立大学医学部入試は共通テストの直後にやってきます。入試日程をよく確認して余裕を持って学習計画を立てましょう。そして、試験前日に必ずその大学の過去問1年分を1周できるようにしておきましょう!
学習計画表
授業・講習
試験

- ※講座名は現在のものと異なる場合があります。
1日のスケジュール
授業
自習

- ※授業名は、今年度のものと異なる場合があります。
- 高校グリーンコース(高校生対象)
- 高校生を“医学部現役合格”へと導く河合塾のコース
- 大学受験科(高卒生対象)
- 高卒生を“第一志望大学合格”へと導く河合塾のコース
- 河合塾の冬期・直前講習(高校生・高校生対象)
- 効率良く実戦力をアップさせよう!
関連記事を読む
- 共通テスト 直前期編
- 私立大学 直前期編
- 国公立大学二次試験 直前期編
- センター試験 直前期編
あわせて読みたいコンテンツ
日々の学習アドバイス
高1・2生へのアドバイス
医学部入試の基礎知識
科目別対策
模試を使った攻略
夏休みの過ごし方
冬休み・直前期の過ごし方
- 冬期・直前講習の効果的な受け方
- 冬休み・直前期攻略大作戦!
試験当日のアドバイス
河合塾の合格サポート
その他のおすすめ記事
