どう解く? 時間配分
「順番に解いていたら時間が足りなくなった」「最後でいつも焦って失点してしまう」といったことはありませんか? そうならないためにも、試験の時間配分はとても重要です。
医学部に合格した先輩たちがどのようにして、苦手分野・得意分野を考慮した時間配分を練ったのか、ご紹介します。
- ※先輩たちの受験時の体験談を掲載しています。
現在は入試制度が変更となっている場合がありますので、参考としてご覧ください。
国公立大学入試
- 合否を分ける問題を見極める
- 愛媛大学 Y.Kさん
- 数学の見直しは一問ごとに
- 名古屋大学 H.Sさん
- 苦手な数学を英語と理科で補う配分
- 大阪大学 A.Nさん
- 難問は諦めて標準問題を押さえる
- 九州大学 T.Hさん
- 解ける問題を着実に解く戦略
- 東北大学 M.Kさん
- 合格者平均点が取れた時間配分
- 岡山大学 K.Nさん
- 得点力を高めるための戦略
- 熊本大学 T.Yさん
私立大学入試
- 自治医科大の時間配分法
- 愛媛大学 Y.Kさん
- 特殊な試験方式での時間配分
- 福島県立医科大学 M.Mさん
- 時間切れにならないためのコツ
- 大阪大学 A.Nさん
- 大阪医科大の時間配分
- 大阪医科大学 Y.Oさん
- 出題変更でも合格点が取れた解き方
- 日本医科大学 H.Kさん
センター試験
- ※大学入試センター試験は、2021年1月実施より大学入学共通テストになります。
- 時間を有効に使う科目別のコツ
- 愛媛大学 Y.Kさん
- 苦手と得意で時間配分を変える
- 福島県立医科大学 M.Mさん
- 得点率を上げる時間配分の見つけ方
- 大阪大学 A.Nさん
- 最終問題に時間を残す配分法
- 大阪医科大学 Y.Oさん
あわせて読みたいコンテンツ
日々の学習アドバイス
高1・2生へのアドバイス
医学部入試の基礎知識
科目別対策
模試を使った攻略
夏休みの過ごし方
冬休み・直前期の過ごし方
過去問を使った攻略
試験当日のアドバイス
河合塾の合格サポート
その他のおすすめ記事
