医学部受験生の 冬期・直前講習の効果的な受け方
入試が近づくにつれて、「まだ十分に対策できていない科目や分野がある」「ひと通りやったけれど、これで大丈夫だろうか」などと、不安になることもあると思います。
冬期・直前講習を効果的に活用し、実戦力を高めましょう!
高3生・高卒生
冬期~入試直前期の効果的な過ごし方
12月から共通テストまでにやるべきこと
共通テスト対策はもちろんのこと、二次試験・私立大対策も含めた演習を行い、残った課題をつぶしていきましょう。この時期は不得意分野に偏った学習を行いがちです。入試科目はまんべんなく学習しましょう。
ポイント
- 冬期講習を利用して、今までの学習を総チェックする
- 共通テスト対策を行う
- 志望大学の出題傾向に沿って、不得意分野の克服など、二次試験・私立大対策を計画的に学習する
共通テスト後、二次試験までにやるべきこと
入試に向けて、過去問題を解くだけでなく、最新の入試傾向も取り入れられている直前講習の「大学別対策講座」「医進講座」などを受講して、実戦力に磨きをかけましょう。また、本番で力を発揮するためにも、朝型の生活リズムに慣れましょう。
ポイント
- 直前講習を利用して、実戦力に磨きをかける
- 入試に備えて生活リズムを整える
医学部合格者の体験談
「冬期・直前講習」は自分が受験する可能性のある大学の講座で、かつ基礎シリーズ・完成シリーズとお世話になった講師の講座を選ぶようにしました。
また、直前期に1日中1人で自習しているとリズムが崩れてしまうかもしれないと思い、できるだけすべてのタームで1講座は取るように計画を考えました。朝から自習室を活用し、朝型生活を続けられるようにしました。
冬期講習で受講した講座一覧
- 京大英語【2】(テスト)
- 京大理系数学【2】(テスト)
- 京大化学
- ■センター試験攻略地理Bテスト(※)
※2020年度冬期講習には共通テスト講座があります。
直前講習で受講した講座一覧
(大阪大学 A.N さん)
国公立大学 医学部医学科受験生向けモデルプラン
国公立大医学部合格には、まずは共通テストでの高得点獲得が必須課題です。「共通テスト対策講座」を受講し、第一関門突破をめざしましょう。同時に二次試験対策として「大学別対策講座」「医進講座」を受講し、答案作成力を高め、ラストスパートをかけましょう。
冬期講習モデルプラン | |||||
---|---|---|---|---|---|
12/19 | 1ターム | 2ターム | 3ターム | 5ターム | |
3限 | トップレベル 医進数学 |
共通テスト攻略 地理Bテスト |
|||
4限 | 国公立大 医系小論文 |
数学III演習 [発展] |
|||
5限 | 共通テスト本番 必勝英語テスト (リーディング) (リスニング) |
トップレベル 医進化学 |
トップレベル 医進物理 |
||
6限 | 共通テスト攻略 古典テスト |
医進英語 |
直前講習モデルプラン | |
---|---|
日程 | 講座名 |
1月10日 | 共通テスト本番突破国語テスト |
1月11日 | 共通テスト本番突破地理Bテスト |
1月14日 | 共通テスト本番突破数学IAテスト |
1月14日 | 共通テスト本番突破数学IIBテスト |
1月23日(1・2限) | 医学部面接対策講座 |
2月3・4日(3・4限) | 東京医科歯科大英語テスト |
2月3・4日(5・6限) | 東京医科歯科大化学テスト |
2月5・6日(1・2限) | 東京医科歯科大数学テスト |
2月5・6日(3・4限) | 東京医科歯科大物理 |
私立大学 医学部医学科受験生向けモデルプラン
短時間で次々と正確な判断を下していく能力が要求され、1点のミスが合否を分ける私立大学医学部医学科入試。冬期講習では「ハイレベル講座」で入試に必要な学力の最終確認を行いましょう。また、直前講習にはさまざまな「医進講座」を用意しています。テストゼミ形式の講座で実戦力を鍛え、合格に向けてラストスパートをかけましょう。
冬期講習モデルプラン | ||||
---|---|---|---|---|
1ターム | 2ターム | 3ターム | 5ターム | |
2限 | 私立大医学部小論文 | |||
3限 | ハイレベル 文法・語法 |
|||
4限 | トップレベル 総合生物 |
|||
5限 | トップレベル 医進化学 |
医進英語 | ハイレベル医進数学 | |
6限 | 数学III演習 |
直前講習モデルプラン | |
---|---|
日程 | 講座名 |
1月10・11日(1・2限) | 私大医進生物 |
1月10・11日(3・4限) | ファイナル数学III |
1月12・13日(5・6限) | 私大医進化学テスト |
1月21・22日(3・4限) | 私大医進英語 |
1月21・22日(5・6限) | 私大医進数学テスト |
- ※「関東」のモデルプランです。
- ※時間割はイメージです。
高2生
ONE WEX講座で英語・数学・国語の演習に取り組んだ上で、最難関大学の入試で必要とされる高度な思考力と記述力を養成するために、地歴または理科の学習を高2の冬に進めておきましょう。
医学部医学科をめざしている方は、「高2医進トライアル」も受講し、医学部入試レベルの問題に挑戦して、今後の学習指針を得ておきましょう。本格的な医学部入試対策には欠かせない講座です。また、「医系小論文入門」を受講して、小論文の対策もスタートさせましょう。
医学部医学科志望者のプラン
ターム | 12月13・20日 | 12月25日 | 5ターム | 5ターム |
---|---|---|---|---|
4限 | 高2医進トライアル (英語・数学・理科) |
ONE WEX英語 | ||
5限 | 共通テスト対策数学 | 医系小論文入門 (4講完結) |
ONE WEX化学 | |
6限 | ONE WEX物理 | ONE WEX数学 |
- ※「関東」のモデルプランです。
- ※時間割はイメージです。
高1生
最難関大学・学部への現役合格をめざすには、今から高度な思考力と記述力を身につけていくことが必要です。現在の学力をいっそう高いものにするために、冬期講習では難度が極めて高い「ONE WEX講座」で、大学入試問題レベルの演習にチャレンジし、今後の学習の課題を見つけましょう。理系学部志望の方や、医学部医学科志望の方は理科や「医系小論文入門」も受講すると、今後の学習がスムーズに進められます。
医学部医学科志望者のプラン
2ターム | 3ターム | 5ターム | |
---|---|---|---|
4限 | ONE WEX英語 | ||
5限 | ONE WEX数学 | 医系小論文入門 (4講完結) |
ハイレベル物理 |
6限 | ハイレベル化学 |
- ※「関東」のモデルプランです。
- ※時間割はイメージです。
あわせて読みたいコンテンツ
高1・2生へのアドバイス
医学部入試の基礎知識
科目別対策
模試を使った攻略
夏休みの過ごし方
冬休み・直前期の過ごし方
- 冬期・直前講習の効果的な受け方
- 冬休み・直前期攻略大作戦!
試験当日のアドバイス
河合塾の合格サポート
その他のおすすめ記事
