私の医学部受験レポート
推薦入試 準備編
筑波大の地域枠推薦入試対策
- H. M さん
- 筑波大学
茨城県 茗渓学園高校 出身
2016年度 河合塾 柏校 在籍
- 大学受験科(高卒生対象)
- 高卒生を“第一志望大学合格”へと導く河合塾のコース
私は現役と浪人のときに、筑波大学医学群医学類の茨城県地域枠推薦入試を受験しました。
今回は「推薦入試準備編」として、一般推薦入試と地域枠推薦入試の違いや、現役時に行った対策についてご紹介します。
地域枠推薦入試を受験した理由
私が筑波大学の推薦入試を知ったのは高校2年生のときでした。筑波大学に行きたいと思っていたのでどのような受験方法があるのだろうと調べたところ、推薦入試があることがわかりました。筑波大学医学群医学類の推薦入試の試験日は11月末のため、センター試験を受けずに受験することができる一方、試験終了後すぐに気持ちを切り替えて勉強しなければ、センター試験を失敗しかねない状況でもありました。私は筑波大学が第1志望だったので、前期日程での受験を考えつつ、受験の機会を増やすために推薦入試にも出願することを決めました。
筑波大学医学群医学類の推薦入試は、同じ高校から過去3年間で医学群医学類に入学した人数(上限は3人)が推薦をもらえるという条件でした。地域枠推薦入試は県内在住、県内在学が受験条件であり、私は茨城県で育ち、茨城県で医師として働きたいと思っていました。両親や高校の先生に相談し、地域枠推薦入試を受験することにしました。
筑波大学茨城県地域枠推薦入試の概要
筑波大学の地域枠推薦入試は、一般推薦と同様の試験のほかに県の面接があります。県面接の合否は出ず、県面接の後に筑波大学の推薦入試を受けて最終的な合否が出ます。県面接の点数配分は公表されていません。
県面接
応募理由書の作成
応募理由書は、地域枠への応募理由やどのような医師になりたいかなどについて、400字で自由に記載するというものでした。私は医師になりたい理由や地域枠の良いところを挙げて、どのように成長していきたいかを書きました。9月に県に出願しようと思っていたので、8月中旬から書き始め、高校の先生に添削していただきました。
県面接の対策
県面接の対策として、茨城県はいくつの医療地域に分けられて、どこが医師不足地域なのかを把握しておくことや、どこの地域にどのような医師が不足しているのかを知っておくことが大切だと思います。私は夏休みに、茨城県のホームページで茨城県の医師不足について調べました。
その他、面接では高校生活について聞かれるのではないかと思ったので、部活や個人課題研究という高校の特徴的な行事についてしっかり話せるように練習しました。本番を想定した面接の練習は、10月初旬に高校の先生に面接官をしていただき練習しました。
実際の県面接では、出願時に提出した面接票に記載された内容(趣味特技・クラブ活動・委員会・社会参加活動・自己PRなど)や、茨城県の医師不足の状況や、なぜ地域枠に応募したのかなどについて聞かれました。
推薦入試
志望動機の作成
県面接の応募理由書と同様に、推薦入試の志望動機も高校の先生に添削してもらいました。8月中旬から書き始め、約2週間で完成しました。
推薦入試の対策
高校3年生の夏から、推薦入試用の過去問集の対策ページを読んで対策を始めました。地域枠については特に記載されていませんが、大学における推薦入試の問題は一般の推薦と同じ問題のため、試験問題の対策は過去問集を活用しました。
本格的に推薦入試の対策をしたのは9月から11月で、主に過去問とできなかった分野の復習を河合塾のテキストなどを使ってやりました。1月にセンター試験を控えていたので、センター試験の勉強2に対して3の割合で勉強しました。
筑波大学の推薦入試の試験科目は「小論文」と記載されていますが、実際は英語、数学、理科(2科目選択)で、基礎の理解と応用力が問われる問題でした。もともと、基礎を徹底的にすることは高校1年生のころから考えていたので常に行っていましたが、理科を中心に基礎を徹底的に確認し、教科書でわからないところがないように勉強しました。
数学は大問が3題出題され、うち1題が確率統計の分野から出題されていました。河合塾の補講と数学の講師が作ってくださった類題で対策をしました。また、かなり難しい問題も含まれているため、難しい問題以外をいかに正確に解くかが重要であることを教わり、河合塾のテキストも交えて対策を行いました。
受験スケジュール
以下は大学受験科のときの受験スケジュール(2017年度入試)です。
県面接
- 出願期間
- : 2016年年9月1日~10月3日
- 出願書類
- : (1)応募書兼県面接申込書(2)面接票(3)契約書(4)応募理由書(5)高校の卒業見込証明書(6)住民票の写し(7)返信用封筒
※願書はインターネットからダウンロード
- 選考日
- : 2016年10月15日または16日
推薦入試
- 出願期間
- : 2016年11月1日~11月7日
- 出願書類
- : (1)入試志願票(2)志望の動機(3)受験票(4)写真票(5)高校の推薦書
※願書は10月にインターネットで取り寄せ
- 選考日
- : 2016年11月29日・30日
- 合格発表日
- : 2016年12月12日
推薦入試合格後の手続き等
- 2017年2月25日
- 地域枠制度説明
- 2017年3月12日
- 契約手続き説明
- 2017年3月27日
- 契約書類検収および新入生オリエンテーションを茨城県庁にて実施
- 大学受験科(高卒生対象)
- 高卒生を“医学部合格”へと導く河合塾のコース
- 高校グリーンコース(高校生対象)
- 高校生を“医学部現役合格”へと導く河合塾のコース
あわせて読みたいコンテンツ
日々の学習アドバイス
高1・2生へのアドバイス
医学部入試の基礎知識
科目別対策
模試を使った攻略
夏休みの過ごし方
冬休み・直前期の過ごし方
試験当日のアドバイス
- 私の医学部受験レポート
- 医学部生に聞いた! 受験当日に困ったことや、知っておくと役立つ情報
河合塾の合格サポート
その他のおすすめ記事
