医学部生のおすすめ勉強法
勉強継続法 CASE2
モチベーションを維持する方法
福島県立医科大学 M.Mさん
勉強の目的を再確認
みなさんは「医師になりたい」という明確な目標を持っていると思います。
医師になるためには、まず医学部に入学しなくてはなりません。今、何のために勉強しているのか、この「河合塾 医進塾」を見ている多くの人は医師になるためでしょう。そのことを常に考えていれば、勉強をしなければならないと意識できると思います。
モチベーションを維持するには
1年間も勉強を続けているとモチベーションが落ちたり、飽きたりする時期もあると思いますので、そのような方に役立ちそうなことを紹介します。
まず、私は勉強で競り合うことのできる友達を持ちました。私の性格的に、自分の成績が劣っているほうがやる気が出ましたので、自分よりも少し成績のよい友達をつくっていました。
性格的に自分の成績の方が優れていて、逃げるパターンの方がやる気がでるという方は、そのような友達を持ってください。しかし、成績はあまり離れすぎていない方がよいと思います。
友達とは模試の成績を競り合い、負けた方がお菓子を奢っていました。そうすることで、負けたくないという気持ちが出てきて、普段の勉強にも一層やる気が出ました。また、そのような友達をつくり、わからない問題を教えあうことや、成績が上がらず落ち込んでいるときに励ましあうことで、勉強面やメンタル面でのサポートもできました。
解けない問題を克服する
私は、主に理系科目で解けない問題があることがとても苦痛でした。しかし、解けない問題を解けるようにしなければ成績は上がりません。だらだらと解けない問題に時間をかけるのはもったいないので、時間を決めました。その時間内に解けなかったら解答を見て、自分がどこでなぜできなかったのかを考えるようにし、その問題の解答を暗記するようにしていました。
なぜできなかったのかわからない場合は、講師に聞きに行って原因を探してもらいました。また、解答を暗記することで、時間をあけてもう1回同じ問題を解き、そこで解ければ「できた!」とモチベーションを上げることができました。
あわせて読みたいコンテンツ
日々の学習アドバイス
- e-チュートリアル
- 医学部生のおすすめ勉強法
- 医学部受験を乗り切るために
- 医学部受験生は必見! おすすめ参考書・問題集
高1・2生へのアドバイス
医学部入試の基礎知識
科目別対策
模試を使った攻略
夏休みの過ごし方
冬休み・直前期の過ごし方
試験当日のアドバイス
河合塾の合格サポート
その他のおすすめ記事
