医学部生のおすすめ勉強法
時間の使い方 CASE2
勉強時間を確保するコツ
福島県立医科大学 M.Mさん
電車の時間を有効活用
学校や塾へ通うときに電車を利用している人が多いのではないでしょうか。 電車の中で勉強しないことは、もったいないと思います。 多くの人は時間がないと感じていると思いますので、その時間に英単語や古文単語を覚えましょう。
しかし、毎日同じことをやっていては飽きてしまう人もいることでしょう。 そのような人は英語の長文を読んだり、インターネットで英字新聞を読んだりするのもよいと思います。
また、電車の中で理系科目をやることもできます。 問題集を見て、その問題の解法を頭の中で流します(一度解いて十分に復習した問題がおすすめです)。 すらっと流れれば、計算以外はできたということなので、その問題はもう解かなくて大丈夫です。 解けなかった問題は手を動かして解きなおしてください。
休み時間を活用
時間がないからといって大幅に睡眠時間を削ることはよくありません。 しかし、少しくらいは睡眠時間を削って早起きし、学校などに行って一問でも多く問題を解くべきだと思います。
また、休み時間を活用すれば「短い時間で一問だけ解く」など時間制限を設けて問題を解くことができます。 10分ならセンター試験数学の大問を一つ解くのもよいですし、20分ならば数学の二次試験の問題を一つ解くのもよいと思います。
スキマ時間を活用
医学部に行きたいのであれば1年間を勉強にささげるという覚悟が必要です。 この覚悟が決まったら1分でも惜しくなることでしょう。
テレビを見る時間やスマホをいじる時間、ゲームをする時間など、受験には関係ない時間がたくさんあります。
そのような受験にとっては無駄な時間を見つけ出してください。
そして、その時間を勉強に充ててください。
5分あれば英単語や英語の長文など多くのことができます。
そうすれば医学部合格は近づいてくるでしょう。
あわせて読みたいコンテンツ
日々の学習アドバイス
- e-チュートリアル
- 医学部生のおすすめ勉強法
- 医学部受験を乗り切るために
高1・2生へのアドバイス
医学部入試の基礎知識
科目別対策
模試を使った攻略
夏休みの過ごし方
冬休み・直前期の過ごし方
試験当日のアドバイス
河合塾の合格サポート
その他のおすすめ記事
