医学部合格者の面接・小論文対策
面接対策
医学部AO入試の面接対策
- M. M さん
- 神戸大学
大阪府 清風南海高校 出身
2016年度 河合塾 大阪校 在籍
- 高校グリーンコース(高校生対象)
- 高校生を“医学部現役合格”へと導く河合塾のコース
今回は医学部受験における面接対策について書きたいと思います。
講習で自分の考えをまとめる練習
私が受験した神戸大学医学部のAO入試は、センター試験の点数と出願時に提出する自己推薦書と面接で合否が決まります。AO入試に出願することを最終的に決めたのはセンター試験後でしたが、出願は考えていたので河合塾の『冬期講習』で『医系小論文』を受講し、自分の考えを言葉にしてまとめる練習をしました。
そして、センター試験対策と並行して自己推薦書の作成に取り掛かりました。内容は神戸大学で学び医師になりたい志望動機のようなものでしたので、何度も国語の先生に添削してもらい完成させました。私は、それまで明確に志望動機を考えたことが無かったため、とても苦労しました。
自分の答えを一冊にまとめる
本格的な面接対策は、センター試験後から集中してやりました。具体的には、過去の医学部面接の内容などが書かれている問題集と、AO入試で専門的なことを聞かれるかもしれないということから、『医学・医療概説』(河合出版)の2冊を使い、例題に対して自分なりの答えを用意して一冊のノートにまとめていきました。一冊のノートにまとめることで、面接直前までしっかり復習することができたので、この方法はおすすめです。
二次試験も神戸大学に出願していたので、面接対策と並行して神戸大学の過去問集も解いていました。『医学・医療概説』(河合出版)は行き帰りの電車で息抜き代わりに読むようにし、医療に関する知識を増やしていました。
模範解答は参考程度に
この問題集には想定される質問と模範解答がついていましたが、模範解答を丸暗記して答えても、面接官には自分の言葉でないことが伝わり、好印象を得ることはできないと思います。模範解答を参考にしつつ、自分の経験や考えを織り交ぜて、自分だけの答えを作り上げることが重要だと思います。
模擬面接
私は、高校の先生にお願いして模擬面接を合計5回ほどやりました。神戸大学の面接情報は、同じ高校で神戸大学のAO入試に合格した先輩方から聞き、その面接情報に沿った模擬面接をしました。
私が受験した2017年度入試から、神戸大学医学部のAO入試では模擬授業と小論文が無くなったため、面接が今まで以上に難しくなることを想定して、厳しくしっかりと対策していただきました。おかげで、神戸大学以外の私立大学の面接も難なく受けることができました。
面接情報の入手は早めに
大学によっては面接がさほど難しくない大学から、とても難しい医療用語について聞かれる大学、グループ面接の大学とさまざまです。自分が少しでも受ける可能性がある大学の面接情報は、早いうちから塾やインターネット、先輩や先生に聞いて集めておくことをおすすめします。
面接対策でやって良かったこと
面接対策でやっておいてよかったことは、自分の考えを予め用意して書いておくことです。パッと面接官に聞かれたことに対して、何の用意も無しに自分の考えをまとめて伝えるのは恐らく不可能です。医療に関する詳しい知識も入れながら、自分の経験を交えて聞かれたことに対して答えるには、一度文章にしておかしな所が無いか、論理の破綻が無いかどうかを確かめてみることが大事だと思います。
医療以外のニュースにも興味を持つ
本番の入試では、それまで練習していた例題そのままの質問は出ませんでしたが、練習で考えてきたことを総合して答えることができました。そんな中でも答えるのが難しかった問題が唯一ありました。それは人工知能に関する問題です。
AO入試本番の少し前に、人工知能が人間を超える現象についてニュースになっており、それを踏まえた問題でした。恥ずかしいことに、医療に関係ない時事問題の対策はしていなかったので、すぐに答えが出てこず、「少し考えさせて下さい」と考える時間をいただきました。
入試前は医療に関係ない時事問題でも、医療と結び付けた質問をされるかもしれないので、普段からニュースや新聞をしっかり見て、自分の意見を持つことが重要だと思います。
AO入試の情報収集
神戸大学のAO入試はセンター試験後の出願でしたが、多くの大学はセンター試験前に出願します。試験月もセンター試験前に実施したりと大学によってさまざまです。AO入試を少しでも考えている方は、高校3年生になったときに全国の大学のAO入試の時期を調べておきましょう。
- 高校グリーンコース(高校生対象)
- 高校生を“医学部現役合格”へと導く河合塾のコース
あわせて読みたいコンテンツ
日々の学習アドバイス
高1・2生へのアドバイス
医学部入試の基礎知識
科目別対策
面接・小論文対策
- 医学部面接・小論文・総合問題対策をはじめよう
- 河合塾講師による医療用語解説
- 医学部合格者の面接・小論文対策
模試を使った攻略
夏休みの過ごし方
冬休み・直前期の過ごし方
試験当日のアドバイス
河合塾の合格サポート
その他のおすすめ記事
