医学部受験を乗り切るために
激励メッセージ
最後まで気を抜かず走り抜けよう
- M. M さん
- 福島県立医科大学
千葉県 芝浦工業大学柏高校 出身
2014年度 河合塾 麹町校 在籍
- 大学受験科(高卒生対象)
- 高卒生を“医学部合格”へと導く河合塾のコース
大学受験科で通ったコース
- ハイパー国公立大医進コース
センター試験が終わり、いよいよ二次試験ですね。センター試験の結果が良かった人、悪かった人、微妙だった人、さまざまだと思います。
良かった人は、最後まで気を抜かずに頑張ってください。気を抜くとすぐに追い抜かれてしまいます。
微妙だった人や悪かった人は気持ちを奮い立たせて、残りの時間を全力で頑張ってください。
過去問ばかりに偏らない
この時期は過去問に集中する受験生は多いと思います。私も、過去問は9年分を何周かやりましたが、それに加えて塾のテキストで苦手なところなどを復習するなどして、弱点を克服したり、さまざまな問題に対応できるようにしておくとよいと思います。傾向と対策に加えて、実力を伸ばし続けるのがよいと思います。
不安に感じたとき
次に、精神面で不安になってしまう人も多いと思います。勉強をたくさんしてきた人ほど、自分のできるところ、苦手なところを客観的によく知っているので、不安になるのは当たり前だと思います。
しかし、今までやってきたことは確実に実力に結びついているはずです。自分が今までやってきたことに自信を持って試験に臨んでください。
もし、今までちゃんと勉強してきたと思いこんでも不安が消えないのならば、今までやってきたノートや教科書を見返してみてください。どれだけ勉強してきたかがわかるので、自信が持てると思います。
また試験当日にお守りとして、今まで頑張ってきたノートや教科書を一冊だけ持っていくのもよいと思います。休み時間などに不安になったときは、見返して最後のチェックを兼ねて自信をつけてください。
最後まで諦めずに試験に臨もう
最後まで自信を持って諦めずに試験に臨むことで、合格は近づいてくると思います。合格点付近には多くの人が集まっているので、絶対に諦めずに頑張ってください!
最後に自分の受けたい大学に受験できるということはとても恵まれたことです。今まで支えてくれた家族、高校の先生や塾の講師、友達など、多くの人に喜んでもらうためにも合格を勝ち取りましょう。応援しています!
- 大学受験科(高卒生対象)
- 高卒生を“医学部合格”へと導く河合塾のコース
関連記事を読む
- 1学期の過ごし方と勉強法
- 2学期の過ごし方と勉強法
- 志望校対策と夏の学習
- 医学部をめざした理由
- 激励メッセージ
あわせて読みたいコンテンツ
日々の学習アドバイス
- e-チュートリアル
- 医学部生のおすすめ勉強法
- 医学部受験を乗り切るために
- 医学部受験生は必見! おすすめ参考書・問題集
高1・2生へのアドバイス
医学部入試の基礎知識
科目別対策
模試を使った攻略
夏休みの過ごし方
冬休み・直前期の過ごし方
試験当日のアドバイス
河合塾の合格サポート
その他のおすすめ記事
