医学部合格体験記2020
信頼できる講師、
チューターとつかんだ医学部現役合格

- 大阪大学合格
-
2019年度 河合塾 大阪北キャンパス 東大・京大・医進館 在籍
森本 梨花子さん
大阪府 四天王寺高校 出身
- 高校グリーンコース(高校生対象)
- 高校生を"医学部現役合格"へと導く河合塾のコース
医学部をめざした理由は何ですか?
両親が医師で、特に母が医師として働く姿を幼い頃から見て、医師に憧れていました。母が患者さんの声に熱心に耳を傾け、共に病に立ち向かおうとする姿に感銘を受け、また、専門家として患者さんを導くだけでなく、心の支えとなれるところに魅力を感じ、医師になろうと決めました。
高校生になってからオープンキャンパスや医師体験に積極的に参加し、医学部に入りたいという思いが強くなりました。
いつ頃から医学部受験を意識した勉強を始めましたか?
中学の頃は学校の授業についていける程度にしか勉強していませんでしたが、英語と数学は良い成績を取れるように力を入れていました。高1の初めに河合塾に入り、医学部をめざすレベルの高い仲間に出会い、受験を意識するようになりました。
苦手科目の対策・克服はどのように行いましたか?
苦手科目の対策については、客観的な意見を聞くようにしていました。講師の方に相談に乗ってもらったり、受験の先輩である学生チューターに模試の結果を分析してもらい、一緒に作戦を考えてもらったりしていました。
また、本番で相性の良い問題が出るかどうかは運なので、幸運を引き寄せるには努力するしかない、と自分を奮い立たせていました。

試験の手ごたえはいかがでしたか? また、当日印象に残っているエピソードがあれば教えてください。
センター試験
これで良いのかと不安になるくらい、ほとんど緊張しませんでした。私はおっちょこちょいでミスが多い方なので、とにかく落ち着くことに努めました。休み時間には、答え合わせをする声も聞こえてきましたが、感情をフラットな状態に保てるように、音楽を聴いたりしてリラックスするようにしていました。
手ごたえは、いつも通りだな、という感じでした。本来の実力以上の点数を取ろうとしなかったことで、落ち着いて自分の力を十分に発揮できたと思います。
二次試験
センター試験が終わってからは毎日過去問を解いて、だいたいどのくらいの得点を取れるのかわかっていたので、ある程度自信を持って本番に臨みました。しかし当日、手ごたえはまったくなく、怖くて解答速報も見ることができませんでした。
合格発表までの2週間、もう今からいくら努力しても結果は変えられないのだと思うと苦しかったです。本番でできなかった問題を夢の中で解いていて何度も飛び起きたり、不合格になる夢を見て、目覚めると涙が流れていたり......なんてこともありました。
面接
とにかく笑顔を忘れず、爽やかな印象を与えられるように心がけました。河合塾で面接の練習していただいたこともあり、緊張しすぎることもなく自分のペースで話すことができました。どう答えたらよいのかわからない質問をされることもありましたが、自分なりに答えを出そうとする姿を見せると助け船を出していただけました。また、似たような質問を二度されることもあるので、違った切り口で答えられるように準備しておくとよいと思います。
入学する大学のどこに魅力を感じて志望しましたか。
大阪大学は日本の中でトップレベルの大学であり、なかでも医学部は長い歴史があり、世界的にも有名な先生がたくさんいらっしゃるので、最新の知識、最高の技術を学べる大学だと思い志望しました。また、オープンキャンパスで海外の有名な大学で研修できるチャンスがあると知り、世界に通用する医師になるために必要なスキルを学べる大学だと感じました。
受講していた授業(コース・講座)を教えてください。
英語は高校3年間、中尾先生の講座を受けていました。中尾先生のおかげで英語は超得意科目になり、絶対的な自信がつきました。
数学は高2のときに受けていた「ONE WEX理系数学(インテンシブ)」が良かったです。難しい問題を扱いますが、山本先生が高2生でも理解できるように体系化された解説をしてくださるので、難しい問題に対する恐怖心がなくなりました。
また、高3のときのハイパー講座が最高でした。化学の大西先生も物理の別宮先生も本質を突いた授業をしてくださり、自分が解けない問題はみんなも解けないだろうと思えるほど自信がつきました。
河合塾でよかったところは何ですか?
講師・授業の質が河合塾より高い塾はないと思います。どの授業もスピード感、緊張感がありました。また、講師の方々は信頼できる方ばかりで、いつも親身になって相談に乗ってくださいました。チューターのみなさんはいつも気にかけてくださり、学習面だけでなくメンタル面でも支えていただきました。特に担当チューターさんは二人三脚で走り続け、私を合格へと導くためにありとあらゆる努力をしてくださいました。講師やチューターとの距離が近いことは河合塾の最大の魅力だと思います。
講師やチューターにメッセージをお願いします。
チューターの出﨑さん、いつも私を励ましてくださりありがとうございました。出﨑さんが「森本さんなら合格できる」と背中を押してくださっていなかったら、大阪大学に出願する勇気を持てていなかったと思います。
医学部医学科の合格をめざす受験生へアドバイスをお願いします。
受験勉強中はついライバルと比べしまい、自己嫌悪に陥ってしまいがちです。寝る直前になって、あれもこれもできていない、ライバルはもっと効率よくやっているんだろうなどと考えて、眠れなくなったりすることもありますよね。私はその解決策として、寝る前に今日の反省をふまえて明日やるべきことをリストアップし、毎日ノルマを決めていました。
達成できる範囲で短期の目標を立てて、適度に自分を褒めてあげることも大切だと思います。最後までエンジンが続くように自分を良く知り、程よく自分を追い込み、自分の力で受験を良い思い出にしてください。
チューター(進学アドバイザー)からのメッセージ
森本さん、大阪大学医学部医学科合格おめでとうございます!高校3年生になったばかりの頃は成績が思うように伸びず、苦戦したこともありましたね。そんなときも動じず、ひたむきに勉強に向かっている姿が印象的でした。 これからの大学生活でさまざまな経験を重ね、成長されることを楽しみにしています。
坪井 敦実・出﨑 大輝

- 高校グリーンコース(高校生対象)
- 高校生を"医学部現役合格"へと導く河合塾のコース
- 大学受験科(高卒生対象)
- 高卒生を"医学部合格"へと導く河合塾のコース
その他のおすすめ記事
