医学部合格体験記2020
河合塾には志望校合格に
必要なすべてがつまっている!
医学部をめざした理由は何ですか?
高校2年生の夏頃、整形外科医の叔父の診察を間近で拝見させていただく機会がありました。その際に冷静に判断し診療する叔父の姿が印象深く心の中に残り、医学部をめざすきっかけとなりました。
また、医者は人を救う責任の大きな仕事であり、自分もそのような職業を頑張りたいと思ったため、医学部に決めました。
いつ頃から医学部受験を意識した勉強を始めましたか?
高校3年生のときから受験を意識し始めましたが、医学部受験の厳しさを理解できておらず、勉強自体が甘かったと思います。浪人で河合塾に入り、チューター(進学アドバイザー)の助言のもと、自分の勉強の中身をしっかりと見つめたことが合格につながりました。
苦手科目の対策・克服はどのように行いましたか?
浪人生活前半は、理系科目が全体的に弱かったので時間を割きました。数学はすべての問題につき、なぜその解法を用いるのかを自分なりに理由をつけて理解するようにしました。理科は模試の直しを徹底しました。
後半は、前半で勉強の少なかった英語を、添削を中心として毎日勉強するようにしました。全体として河合塾のテキストのみを用いて、完璧といえるまで繰り返しました。

試験の手ごたえはいかがでしたか? また、当日印象に残っているエピソードがあれば教えてください。
センター試験
僕自身、センター試験型の試験が非常に苦手だったので、早期にセンター試験対策を始めていました。そのため、試験当日は自信と不安の入り交じる気持ちでした。試験当日はほどよく睡眠時間をとり、あまり友達とは話さずに集中力を高めました。
試験自体は手ごたえもよく、実際に点数としても満足のいく結果が残せました。センター試験に向けて早期に準備し、さまざまな場合を想定して試験に臨めたことが成功の要因だと思います。
二次試験
1年間二次試験のために勉強してきたので自信はありましたが、今年は理系科目が非常に難化し、手ごたえは悲惨なものとなりました。それでも合格できたのは二つの要因があると思います。一つは英語・国語も一切手を抜かずに勉強し、本番では納得のいく答案が作れたことです。二つ目は最後まであきらめなかったことです。確実に合格するには全科目抜けなく勉強することと、いかなる事態でも対応できる精神力を養うことだと思います。
面接
面接の対策として、河合塾の模擬面接に一回参加することと、河合塾でもらった面接用のプリントなどを読み込みました。京都大学はあまり面接が厳しくないとは言われていますが、最低限やるべきことはやりました。結果として本番も特に困ることはなく終わりましたが、京大だからといって手を抜かずにちゃんと対策するのがよいと思います。
入学する大学のどこに魅力を感じて志望しましたか。
京都大学の揚げる自由な校風に魅力を感じました。京都大学に通う先輩から「自由な校風とは、何をしてもよいということではなく、自分を律したなかで自分の好きなことに没頭できるということだ」という話を聞きました。自分を成長させてくれた母校の校風と共通点があり、そのような環境のなかで大学生活を送りたいと思ったため、京都大学を志望しました。
受講していた授業(コース・講座)を教えてください。
「エクシード京大医進コース」に在籍していました。京大医学部をめざしていたので、このコースを選びました。このコースは周りの生徒のレベルが高いうえ、講師の方々も非常にレベルの高い授業を展開してくださるので、モチベーションが下がることなく勉強を続けることができました。また、授業以外にもさまざまなサポートがあり、最後まで自信をもって勉強を進めることができました。
河合塾でよかったところは何ですか?
テキストは非常に質が高く、何度も繰り返すことで力をつけることができました。また、講師の解説も非常に的を射ていたので良かったです。河合塾のテキストと講師の授業だけで十分、志望校に合格するだけの力がつくと思います。
また、模試には全統記述模試と志望大別の模試があり、全統模試では基礎力の漏れがないか、志望大別では自分の応用力を測ることができたので、自分の学力を客観的に把握することができてよかったです。
講師やチューターにメッセージをお願いします。
英語の中村先生、刀禰先生、数学の朝田先生には添削をたくさん見ていただきました。化学の大西先生には授業中に何度も当てていただいたり、チューターの篗田さんには何度も相談したりしました。ありがとうございました。
医学部医学科の合格をめざす受験生へアドバイスをお願いします。
僕が一年間浪人し無事合格できたのは、河合塾を最後の最後まで信頼し続けたことだと思います。受験勉強のなかでは、必ずうまくいかないことが起こり不安になることがあります。そんなときに自分の安易な判断に頼らず、講師やチューターの意見を聞いて、そのなかで判断を下して前に進んでいくことが、客観的に自分を見つめることが大切です。河合塾には志望校合格のために必要なことがすべてつまっているので、最後まで河合塾を信じて頑張ってください!
チューター(進学アドバイザー)からのメッセージ
合格おめでとうございます。橋本君は本当にまじめにコツコツ取り組んでいました。読解力をつけたいと思えば、新聞の社説を読み、読んだことをまとめるなど、時間を割いて努力していましたね。最後の最後まで添削指導も続けており、見事合格されました。改めて努力は報われると実感しました。
今後も更に医学生として励んでいただき、日本の医療界の貴重な人材になられることを期待しています。
満渕 匡彦・篗田 佐登美

- 大学受験科(高卒生対象)
- 高卒生を"医学部合格"へと導く河合塾のコース
- 高校グリーンコース(高校生対象)
- 高校生を"医学部現役合格"へと導く河合塾のコース
その他のおすすめ記事
