日頃より河合塾 医進塾サイトをご利用いただきありがとうございます。
河合塾 医進塾サイトは開設以来、多くの皆様にご利用いただきましたが、誠に勝手ながら2023年3月30日(木)をもちましてサイトの公開を終了いたします。
今後は、河合塾の運営する大学入試情報サイト「Kei-Net」、河合塾の難関大学受験対策サイト「医学部をめざす」をご活用ください。

HOME > 医学部合格体験記2020 > 名古屋市立大学 医学部医学科 合格(名駅校)

医学部合格体験記2020 医学科合格につながる豊富な講座を
活用し、現役合格へ

石澤 遼太郎さん
名古屋市立大学合格
2019年度 河合塾 名駅校 在籍 高校グリーンコース
石澤 遼太郎さん
三重県立四日市高校 出身

医学部をめざした理由は何ですか?

人と関わることと、勉強することが大好きだからです。医師は最先端の医療に携わり、一生勉強し続ける仕事であり、一方で患者さんと真正面から向き合う職業なので、自分の能力を生かせると思いました。

また、医師は患者さんの健康に貢献できるだけでなく、その患者さんが社会へ戻り能力を発揮することで、間接的に自分も社会に貢献できる素敵な職業だと思ったからです。

いつ頃から医学部受験を意識した勉強を始めましたか?

医学部受験を意識し始めたのは高2の夏ですが、河合塾に入ったのは高3の春、本格的に受験勉強を始めたのは部活を引退した高3の夏頃です。

苦手科目の対策・克服はどのように行いましたか?

国語が苦手でした。センター試験で国語を使うので、高3の夏から古文単語、句形を一通り学習し始めました。夏期講習や冬期講習ではセンター試験対策講座を受講し、主に解き方や選択肢の切り方に重点を置いて何度も復習しました。また、マーク模試の国語も解説を読み込み、考え方を学ぶつもりで復習しました。

石澤 遼太郎さん

試験の手ごたえはいかがでしたか? また、当日印象に残っているエピソードがあれば教えてください。

センター試験

目標点には届かなかったので、若干失敗だと思っています。1日目の最初の科目の地理はかなり緊張していて、はじめの2問に7分もかけてしまい、気づいたときには焦りましたが、何とか立て直す事ができました。

数学IAの回収のときにミスに気づいたときはかなり焦りましたが、気持ちを切り替えて数学IIBを受けました。手ごたえは微妙でしたが、かなり取れていて良かったと思いました。

2日目の帰りは疲れていて、電車で爆睡したのを覚えています。

二次試験

センター試験のビハインドを取り返す必要があったので、心に余裕がありませんでした。英語が難化していたようですが、試験中にはそのことに気づくことなくスムーズに終了できたことが良かったと思います。

数学は試験時間が40分余り、見直しに大量の時間を費やせたので非常に良い結果となりました。理科はかなり実力不足を感じる手ごたえでしたが、そこまで自己採点では悪くなかったのが不思議なくらいです。

面接

午前の集団面接では尊厳死のあるべき姿と、図を見て討論の二つがありました。司会をしたことが高評価につながったと思います。

午後の個人面談では、いきなり英問英答で焦りました。面接官の先生は割と私の回答に突っ込んだ質問をしてこられましたが、しっかりと話を聞いてくださる印象でした。

入学する大学のどこに魅力を感じて志望しましたか。

臨床が強いところです。自分は臨床に進みたいと思っているので、方向性が合っていることが一番の魅力です。スチューデントドクターとして、学生のうちからたくさんの経験を積めることは将来の役にも立ちます。そのような環境を提供してくれそうな大学が名古屋市立大学でした。

また、駅から近く通学が便利なことも魅力の一つです。

受講していた授業(コース・講座)を教えてください。

通期で『ONE WEX医進英語』と『ONE WEX医進数学』、夏期講習は『センター試験対策現代文』、『トップレベル医進数学』、『医進英語』、『トップ・ハイレベル総合化学』、冬期講習は『センター試験攻略地理Bテスト』、『センター試験攻略国語テスト』、直前講習は『センター試験本番必勝国語テスト』『ハイレベル医進数学テスト』、『トップレベル医進物理テスト』です。
『医進講座』と『センター試験対策講座』でわけて受講しました。

河合塾でよかったところは何ですか?

センター・リサーチや志望動向などの圧倒的な情報量は自分では集められないものなので、とても助かりました。授業では教科の内容はもちろんのこと、学習方法や取り組むべき問題なども教えてくださり、学力が格段に上がりました。

医学部生のチューター(進学アドバイザー)たちは、時期にあった情報を発信してくださり、とても参考になりました。

石澤 遼太郎さん

講師やチューターにメッセージをお願いします。

『ONE WEX医進英語』の室田先生の授業が印象に残っています。英文の読み方から自由英作文の書き方まで、すべての考え方が変わりました。

医学部医学科の合格をめざす受験生へアドバイスをお願いします。

医学部受験はそんなに甘いものではありませんし、かなり難しいと思います。しかし、高校や河合塾の授業を完璧に復習することで、合格が見えてきます。

成績は単調に増加はしませんし、必要な偏差値も高いので焦るかもしれませんが、そんなときこそ一歩立ち止まって深呼吸。あなたには、あなたを支えてくれる家族や友人、先生、講師、チューターがついています。その人たちを頼りにしつつ感謝し、最後まで頑張ってください。

チューター(進学アドバイザー)からのメッセージ

合格おめでとうございます。合格の報告を受け、担当チューターとしてとても嬉しく思います。現役生で時間に余裕がない中、石澤くんは自分の得意分野を把握し、着実に学力を伸ばしていました。本番の試験でも数学でしっかりと得点し、武器にできて良かったです。
医学部は入ってからも試験などに追われて大変だと思いますが、素敵な大学生活を送ってください。

大谷 篤司・蟹江 麻由

大谷 篤司 大谷 篤司

河合塾 名駅校

河合塾 名駅校
  • 〒453-0015
  • 愛知県名古屋市中村区椿町1-8
詳細を見る
医学部医学科受験生向けコース講習・模試情報
HOME > 医学部合格体験記2020 > 名古屋市立大学 医学部医学科 合格(名駅校)
pageTop
Copyright©Kawaijuku Educational Institution.
All rights reserved.