医学部合格体験記2020
ONE WEX講座は良問だらけで、
最後まで復習に活用できた
医学部をめざした理由は何ですか?
元々、幼いころに自分のばね指を治療していただいた経験があったので、医師に対する憧れを持っていました。
高校生になって自分の将来を考えたときに、人のためになることをしようと思いました。そこで、人が亡くなる一番の理由は今でも病であることを鑑み、医師になろうと思いました。そのために医学部をめざし始めました。
いつ頃から医学部受験を意識した勉強を始めましたか?
中学2年生のときから河合塾には通っていました。ただ、その頃は医学部受験を意識しておらず、高校生になってから意識し始めました。本格的に受験勉強を始めたのは部活が終わった高校2年生の秋からでした。
苦手科目の対策・克服はどのように行いましたか?
私は物理がまったくできないレベルでした。高校2年生の9月にそのことに気づき、今までの河合塾のテキスト・プリントをすべて解きなおしました。その後も、難問については過去問集等の実際の入試問題で対応していました。また、1日2時間ほど物理に費やしていました。

試験の手ごたえはいかがでしたか? また、当日印象に残っているエピソードがあれば教えてください。
センター試験
1日目が終わって我慢できなくなり、自己採点してみたら古文がボロボロで、2日目に3点しか落とせない状況になってしまい、絶望したのを覚えています。ただ、そこから開き直って試験に臨めたことが幸いでした。
2日目の数学Iで単純ミスをしてしまい、目標の点数に届かないことがわかりましたが、どうにか理科で立ち直り、必要最低限の点は取れました。自分としてはふがいない結果で不安の残るものでした。
二次試験
1日目の英語では自由英作文で直前講習の『名大医学科ファイナルテスト』とほぼ同じ問題が出てきて笑いが出ました。ただ化学は難問ではなかったものの、物理がとても難化していて焦りました。1日目はあまり眠れず、さらに苦しめられました。
2日目の数学は1問目が平面図形で苦手な分野で萎えましたが、解いてみると解けたので安心してそこから調子よく解くことができ、「受かったかもしれない......」と思えるくらいの手ごたえでした。
面接
名古屋大学の場合は、面接で厳しいことは聞かれないことを事前に知っていたので、気楽に挑めました。実際に定番の質問ばかりで安心しました。終わってみると、時間が短かったので拍子抜けしました。後で他の人に聞いてみると、いろいろ聞かれたという人もいました。
入学する大学のどこに魅力を感じて志望しましたか。
歴史ある旧帝国大学の一つであり、東海地区で最も発展している大学の一つであるところです。家の近くにある大学なので、元々憧れを持っていたこともあります。
また、研究のための設備や教育環境も整っているので、自分が理想とする医師像に近づくためによいと考えて志望しました。
受講していた授業(コース・講座)を教えてください。
『ONE WEX総合名大医進英語』、『ONE WEX総合名大医進数学』、『ONE WEX・東・京・医物理』、『ONE WEX・東・京・医化学』、『国公立大現代文』を受講していました。
『ONE WEX総合名大医進英語』は名大医学部を志望する生徒が集まっていたので、互いに刺激しあえる環境下にあります。また、テストゼミ形式でより緊張感を持って受講できました。
ONE WEX・東・京・医の講座は特に後半のテストゼミがすばらしく、良問だらけで最後まで復習に使っていました。
河合塾でよかったところは何ですか?
河合塾のテキストや河合出版の『名問の森 物理』、センター対策の問題集は実際に使ってよかったと思っています。
高校1年生からONE WEX講座を受講していましたが、千種校には専用の自習室があり、そこには大学生で河合塾OB・OGのフェロー(学習アドバイザー)の方々がいて、気軽に相談や質問ができる環境が整っていました。
また、テキストも難しいレベル(特に数学)で苦労しましたが、実際に難問が出題されたときに対応しやすくなったと思います。
講師やチューターにメッセージをお願いします。
チューター(進学アドバイザー)の方々は志望校の選定や受験情報等で手厚くサポートしてくださいました。また、講師の方々は時に厳しく、時に楽しい授業をしてくださり、無事合格できました。本当にありがとうございました。
医学部医学科の合格をめざす受験生へアドバイスをお願いします。
自分も含めてですが、成績や判定がよくないときに、志望校を下げようか不安になります。そのときに安易に下げようとせず、懸命に努力し続けてください。すぐに下げると、やる気もガクッと下がり、勉強のモチベーションがなくなってしまいます。自分の志望校は保ち続けてこそ、意味が出ることを忘れないでください。
また、「勉強から逃げずにやるんだ!!」と思い続ければ、自分の志望は達成できると思います。
チューター(進学アドバイザー)からのメッセージ
中学校から河合塾に通っていて、学校のテスト勉強も頑張っていた久利くん。ディベート部で忙しい時期でも継続的に勉強していたことで、現役生だと後回しになりがちな数学IIIや理科、センター試験の対策もしっかりと行えていました。現役合格を勝ち取れた最大の要因は、「早くから受験を見据えた勉強を行っていたこと」だと思います。
4月からは医学生として、充実した大学生活を送ってください。合格おめでとうございます!
亀内 皓平、加藤 大暉

- 高校グリーンコース(高校生対象)
- 高校生を"医学部現役合格"へと導く河合塾のコース
- 大学受験科(高卒生対象)
- 高卒生を"医学部合格"へと導く河合塾のコース
その他のおすすめ記事
