日頃より河合塾 医進塾サイトをご利用いただきありがとうございます。
河合塾 医進塾サイトは開設以来、多くの皆様にご利用いただきましたが、誠に勝手ながら2023年3月30日(木)をもちましてサイトの公開を終了いたします。
今後は、河合塾の運営する大学入試情報サイト「Kei-Net」、河合塾の難関大学受験対策サイト「医学部をめざす」をご活用ください。

HOME > 医学部合格体験記2020 > 順天堂大学 医学部医学科 合格(麹町校)

医学部合格体験記2020 河合塾が持っている医学部入試情報は
とても役立った

大塚 涼子さん
順天堂大学合格
2019年度 河合塾 麹町校 在籍 大学受験科
大塚 涼子さん
東京学芸大学附属高校 出身

医学部をめざした理由は何ですか?

幼少期に喘息を持っており、そのときにお世話になった医師の方に憧れを持ちました。その後、小学生のときの担任の先生の「人の役に立つ人になりなさい」という言葉で、さらに医師という職業への志が強くなりました。

いつ頃から医学部受験を意識した勉強を始めましたか?

高校時代は2年まで部活、3年9月まで文化祭の演劇に明け暮れる日々を送っていたので、勉強に本腰を入れたのはその後です。医学部を特に意識して勉強し始めたのは浪人して河合塾に入ってからです。

苦手科目の対策・克服はどのように行いましたか?

現役のときから数学と物理が苦手科目でした。数学は見たことがある問題は必ず解けるようにしようと心に決め、河合塾のテキストの復習をしっかり行いました。

物理は浪人して苑田先生の授業を受けたことで、受験に必要な物理を根本から学び、その復習をしっかりと時間をとって行い、問題演習を毎日欠かさなかったことで、1年後には得点源にすることができました。

大塚 涼子さん

試験の手ごたえはいかがでしたか? また、当日印象に残っているエピソードがあれば教えてください。

センター試験

地理と国語はいくら勉強をしても自信が持てなかったので、「崩れすぎない」ことを目標に挑みました。それぐらいのスタンスで受けに行ってちょうどよかったと思っています。解いたときには本当に得点が読めず、不安でいっぱいでしたが、「まあこんなもんだ」と良い意味で開き直ることで、一科目ずつ邪念なく向き合うことができました。実際、点数も思っていたより良かったです。

逆に英語と数学と理科は「落とさない」と心の中で唱えていました。二次でも使う科目をここで間違えてどうする、と自分を追い込んでいました。休み時間は少し辛かったですが、試験中はプライドをかけて問題を解くことができました。

二次試験

過去問を解いている中で、理科と英語は合格に必要な得点をとれる自信があったので、数学にかかっていると思っていました。

最初の科目は理科で、確実にしっかり点数をとれる物理を先に解き切り、化学の記述を解いた残りの時間で解けるだけマークを解く作戦でした。想定していた以上に物理に時間がかかってしまいましたが、理科としてみると十分すぎる点がとれました。

次は数学でした。記述の問題が過去問ではあまり解けていなかったので、解答を開始してすぐに記述の問題を見ました。今年は河合塾のテキストそのままのような問題が出ていたので、内心大きなガッツポーズをしました。
英語は最初に自由英作文を書ききり、残りの時間で読解問題を解けるだけ解ききるという作戦でした。これも成功したと思っています。

小論文は絵画を見て答える問題でしたが、型通りに書くことを心がけて書きました。この時点で疲れ果てていたので、特に基本に忠実に、最後の力を振り絞りました。

面接

私は東京都地域枠を受験したので、面接は大学との面接、都の面接の二つがありました。
最初に、順天堂大学による面接を受けました。自分の今までの頑張りを証明するものを持っていくことになっていたので、コンクールで頂いた賞状と小中学校の頃の通知表を持って行きました。面接官の方は終始にこやかで、何度も褒めてくれました。

次に、都の職員の方による面接を受けました。思っていたより和やかで、私の言っていることをよく聞いてくださっているようで、私もしっかりと話すことができました。

入学する大学のどこに魅力を感じて志望しましたか。

最初は東京都地域枠があるということで受けようと思いました。留年・退学する人が少なく、国家試験合格率が高い、そしてそこだけにとらわれない教育をするという方針にも感銘を受けました。2年生以降のキャンパスは御茶ノ水にあるので、自宅から通うことができるというのも理由の一つです。

受講していた授業(コース・講座)を教えてください。

『ハイパー国公立大医進コース』に通っていました。入塾説明会で勧められたことと、しっかり理科を勉強したいと思っていたのでこのコースを選びました。
レベルの高い人が多くいるクラスの中で学べたことで、意識を高く保つことができたと思います。

河合塾でよかったところは何ですか?

麹町校は医学部専用校舎なので、情報が手に入りやすいという点や同じ志を持った人たちと多く出会えた点が特によかったです。塾生に配布される医学科データブックという冊子が面接対策等でとても役立ちました。

講師やチューターにメッセージをお願いします。

浪人生活では何度も心が折れそうになりましたが、化学の高木先生の授業で「このままじゃダメだ!」と思い直すことができました。ありがとうございました。

医学部医学科の合格をめざす受験生へアドバイスをお願いします。

「これって意味あるのかな?」って思ってしまうような小さすぎる努力でも、毎日続ければ確実に自分の糧となります。頑張り続けることが辛くなったら、支えてくれる周りの人のことを思い出せばまたやる気が湧いてきます。本番の会場では自分を褒めてあげてください。応援しています。

チューター(進学アドバイザー)からのメッセージ

大塚さん、順天堂大学合格おめでとうございます!合格の報告を受けたときは私も本当に嬉しかったです。大塚さんはわからないことがあるとすぐに講師やチューターに質問に来ていましたね。模試ごとに学習の進捗を振り返って学習計画を立て直したり、優先順位をつけたりしていたので苦手科目も大きく成績を伸ばすことができたのだと思います。

河合塾で頑張った1年を自信にこれからも頑張ってください!応援しています。

篠田 奈生子 篠田 奈生子

河合塾 麹町校

河合塾 麹町校
  • 〒102-0085
  • 東京都千代田区六番町1-3
詳細を見る
医学部医学科受験生向けコース講習・模試情報
HOME > 医学部合格体験記2020 > 順天堂大学 医学部医学科 合格(麹町校)
pageTop
Copyright©Kawaijuku Educational Institution.
All rights reserved.