医学部合格体験記2018
苦手科目から逃げずに、
しっかり対策を続けたことが合格へ
医学部をめざした理由は何ですか?
医師になりたいと思った最初のきっかけは、父が医師であることでした。幼いころから父の姿見ていたので、医師という職業に漠然と憧れを抱いていました。
その後高校生になり、文理選択や進路について考える機会が多くなり、その頃から「誰かの役に立てる医師になりたい」という思いをはっきりと持つようになりました。
いつ頃から医学部受験を意識した勉強を始めましたか?
高3の夏までは部活中心の生活を送っていたため、あまり本腰を入れて勉強できていませんでした。部活引退後の夏休みに高校の勉強合宿に参加し、受験を意識した勉強をようやく始めました。
浪人中の1年間は、河合塾の大阪校医進館で勉強に正面から取り組めました。
苦手科目の対策・克服はどのように行いましたか?
数学が苦手だったのですが、「すぐに答えを見るのではなく、じっくり考える」ということを意識しました。わからない問題が多くても、粘っていろいろと試してみるということを1年間続けたところ、入試本番の時期には数学への苦手意識がなくなりました。

また、河合塾はテキストだけでかなりの演習ができるので、予習→授業→復習のリズムを作って続けていくことが大事だと思います。
試験の手ごたえはいかがでしたか? また、当日印象に残っているエピソードがあれば教えてください。
センター試験
1年前は国語で大失敗したので緊張しましたが、今年は古文・漢文が結構読めたので、少し時間に余裕を持って終えることができました。しかし、リスニングは難しく感じました。
2日目は理系科目ということで、できるだけ失点をしたくないという思いでした。全体として大きく傾向が変わったということもなく、感触は良かったです。
センター試験は科目数が多いですが、終わった科目のことは忘れて、しっかり次に集中することが大切だと思います。
二次試験
1日目の国語、数学でできるだけ失点を押さえ、2日目の英語、理科で勝負しようと考えていました。数学では頭が熱くなってしまい、なかなか解けませんでしたが、最後の30分くらいで冷静になり、何とか挽回することができました。
英語は一番得意でしたので落ち着いて臨めましたが、試験終了後に自由英作文で会話文を読み違えていることに気づき、ショックでした。
休み時間はかなり長いので、友達と話したりして頭をリフレッシュするとよいと思います。
面接
京都大学の面接は、世間話のような感じだと聞いていたので、特別な対策はしていませんでした。実際、医師をめざす理由や京都大学の志望理由などのよくある質問をされた後は、高校の部活のことなど答えやすい質問ばかりでした。面接官の先生も笑顔で話を聞いてくださったので、あまり緊張もせず終えました。
入学する大学のどこに魅力を感じて志望しましたか。
京都にある中学・高校に通っていたので、京都で学生生活を送りたいという気持ちや、京都大学に対する憧れがありました。同じ高校から京都大学に行く先輩も多いので、親近感もありました。
また、京都大学は最先端の医療が行われているので、それを体験できるという点にも魅力を感じました。
受講していた授業(コース・講座)を教えてください。
エクシード京大医進コースを受講しました。周りの友達と1年を通してお互いに高め合い、モチベーションを保つことができました。
定期的にテストや課題があり、添削をしてもらえる機会も多いので、自分の弱点などを把握しながら学習を進めていくことができました。
河合塾でよかったところは何ですか?
河合塾はテキストがとても良いと思います。カリキュラムがしっかりしているので、1年を通してテキストをやり込んでいくだけで、基礎から応用まで自然と力がついていくと思います。
また、河合塾は学習環境が整っています。好みに合わせてブース型自習室と開放自習室を使い分けると良いと思います。
講師への質問も行きやすい雰囲気で、わかるまで丁寧に教えてくださいます。1年間お世話になった講師やチューターの皆様、ありがとうございました。
医学部医学科の合格をめざす来年の受験生へ向けてのアドバイスをお願いします。
大事なのは、自分の方法を信じてやり抜くことだと思います。河合塾では、自分の勉強法を確立するための環境が整っているので、それを継続していけば必ず力がついてきます。
特に、苦手科目を作らないという意識で勉強することが大切だと思います。苦手科目から逃げずにテキストなどを何度も繰り返していけば克服できると思います。たまには息抜きすることも忘れず、周りを気にせず自分のペースで頑張ってください。
チューター(進学アドバイザー)からのメッセージ
合格おめでとうございます。マイペースに淡々と学習に取り組んでいましたね。模試になると存在感がありました。自分の課題を客観的に捕らえ、着実に弱点を伸ばしていきました。
良き仲間たちとお互いに切磋琢磨して頑張った結果、これからも長いお付き合いになりそうですね。今後も良い刺激を受けて医療に貢献してください。

- 大学受験科(高卒生対象)
- 高卒生を"医学部合格"へと導く河合塾のコース
- 高校グリーンコース(高校生対象)
- 高校生を"医学部現役合格"へと導く河合塾のコース
その他のおすすめ記事
