医学部合格体験記2018
テキストと授業の質が高く、
講師やチューターのおかげで合格
医学部をめざした理由は何ですか?
私が小さい頃、母がまだ乳児の頃に手術を受けたことがあるという話を聞いたことがきっかけで、医学や医師という職業に興味を持つようになりました。
その後、自宅で祖母を看取った際に、大きな不安を抱えた私たち家族を支えてくださったかかりつけの医師の姿に非常に感銘を受け、私自身も医師として人の役に立てるようになりたいと思うようになりました。
いつ頃から医学部受験を意識した勉強を始めましたか?
受験を意識し始めたのは高3の夏、部活引退後でした。それまでまったく勉強しておらず、現役時には高校の授業に追いつくこともままならない状態でした。卒業後、河合塾に通って初めて医学部受験を現実的にとらえることができました。
苦手科目の対策・克服はどのように行いましたか?
センター試験では国語、地理が苦手でした。どちらの科目も授業内容を理解して、すべての問題を人に説明できるようにすることを心がけながら、テキストや過去問演習をしました。
二次試験では数学が苦手でした。そのため、予習で理解できなかった部分を次の日に持ち越さないと決め、授業内や休み時間に解決するよう心がけました。

試験の手ごたえはいかがでしたか? また、当日印象に残っているエピソードがあれば教えてください。
センター試験
文系科目は、自己採点をしなくても失敗したとわかるような感覚でした。ですが、次の日には理系科目が待っているため、唯一誇れるメンタルの強さを生かし、2日目は満点を取ろうと決意しました。
結果として、やはり文系科目は目標点には届きませんでしたが、理系科目である程度取り戻すことができました。余裕はありませんが、出願できる程度の点数が取れました。
二次試験
1つ目の数学はいつもの余裕を持って解くことができず、続いて2つ目の理科で物理に時間を使いすぎてしまい、化学にかなり不安のある状態で試験が終わってしまいました。化学の解答用紙が回収されたとき、冷や汗と涙が出るほど不安でしたが、「やれることをやるしかない」と思い、最後の英語に全力でぶつかりました。
まったく自信はありませんでしたが、運が良かったのか合格点を超えることができました。
面接
それまで聞かれたことのなかった自己紹介を聞かれ、焦って開口一番「貴校を志望する二浪の受験生であります」と答え、半ばパニック状態でした。しかし、今まで対策を受けてきたことが功を奏し、冷静になって面接を続けることができました。
東京医科歯科大の面接は時間が短いので焦ってしまいがちですが、落ち着くことも大事だと感じました。
入学する大学のどこに魅力を感じて志望しましたか。
1つ目に、都心にあって立地が良いところです。アクセスがとても良いうえ、キャンパスの周りには緑があるので、非常に学生生活を過ごしやすいように感じました。
2つ目に、国際交流が盛んなところです。プロジェクトセメスターという研究の期間や、臨床実習などでは海外で学ぶチャンスがあることにとても惹かれました。
受講していた授業(コース・講座)を教えてください。
ハイパー国公立大医進コースを受講していました。浪人を決めたとき、目標である東京医科歯科大から遠のいてしまわないようにと思って選択しました。
受講してみて、周りにはすでに学力がある程度あって、「今年は必ず受かるぞ」と熱意を持っている人が多く、また授業のレベルも高く、クラス全体で切磋琢磨できるような雰囲気でした。
河合塾でよかったところは何ですか?
テキストと授業の質の高さが一番だったと思います。テキストの予習・復習と授業でほとんどのことが理解できました。もし授業でわからなかった場合は、講師に納得いくまで聞くことができるシステムになっていたことも有難かったです。
チュートリアルでは、チューター(進学アドバイザー)が模試の振り返りなどを管理してくださっていたこともすごく役に立ちました。
本番に近い状態を味わえる環境で、講師の方々やチューターの助けがあったからこその合格でした。ありがとうございました。
医学部医学科の合格をめざす来年の受験生へ向けてのアドバイスをお願いします。
生活のなかでメリハリをつけることが一番大事だと思います。私は二浪目で初めて運動をする習慣がつき、気分転換をすることができました。また、次の予定のために「1つのことをいつやるか」というスケジュールを立てるようになりました。
受験まで残された時間は無限ではなく、思ったよりもずっと短く感じると思います。その時間をどれだけ有効に使えるかが合格のカギになると思います。希望を持って、最後まであきらめずに頑張ってください。
チューター(進学アドバイザー)からのメッセージ
澤野さん、東京医科歯科大学合格おめでとうございます! 合格通知書を持って報告に来てくれて、私も本当に嬉しかったです。
澤野さんは模試の振り返りで、誰よりも細かく自己分析をしていたことが印象的でした。春には多かった課題をしっかりと克服することができたのは、この自己分析があったからこそだと思います。
大学での勉強も大変だと思いますが、河合塾で頑張ったことを自信に頑張ってください!これからも応援しています。

- 大学受験科(高卒生対象)
- 高卒生を"医学部合格"へと導く河合塾のコース
- 高校グリーンコース(高校生対象)
- 高校生を"医学部現役合格"へと導く河合塾のコース
その他のおすすめ記事
