医学部合格体験記2018
河合塾の最適な学習環境のおかげで、
勉強を楽しむことができた
医学部をめざした理由は何ですか?
幼いころから漠然と医師への憧れはありました。身近に医師がいたことも影響していると思います。中学、高校と学年が上がるにつれて、「総合診療をやりたい」と夢が具体的になり、医学部への想いが強くなっていきました。
いつ頃から医学部受験を意識した勉強を始めましたか?
医学部受験はずっと意識していましたので、特定の時期はありません。高校での学習がそのまま夢を叶えるための受験勉強だと思って取り組んでいました。
苦手科目の対策・克服はどのように行いましたか?
化学に苦手意識がありましたが、河合塾の授業とテキストに集中して取り組みました。河合塾のテキストは要点がよく整理され、網羅されていますので、じっくり取り組むことで要点を漏れなく習得することができました。

試験の手ごたえはいかがでしたか? また、当日印象に残っているエピソードがあれば教えてください。
センター試験
長時間集中できるように、お菓子を持参するなど、ちょっとした工夫でリラックスできるようにしました。
二次試験
今年の九大入試は、数学で傾向が変わり波乱が起きましたが、そのような状況でも気にせずに平常心で試験に臨むよう心がけました。
入学する大学のどこに魅力を感じて志望しましたか。
まずは地元であることに親近感がありました。また、大規模な大学で、交換留学の機会が得られる点にも魅力を感じました。私がめざす総合診療を学べることにも期待しています。
受講していた授業(コース・講座)を教えてください。
河合塾福岡校のトップ選抜九大医進センターサポートコースを受講しました。講師と授業の前後に話ができる点が良かったです。親身に対応してもらえるので授業も受けやすく、質問もしやすい雰囲気で、学習環境として最適でした。
河合塾でよかったところは何ですか?
授業、講師、テキストなど全般的に学習環境がとても良かったです。浪人というと暗いイメージを抱きがちですが、河合塾は雰囲気が明るく、ネガティブにならずに勉強を楽しめました。
医学部医学科の合格をめざす来年の受験生へ向けてのアドバイスをお願いします。
数学は解けなくてもすぐ答えを見ないようにして、時間を置いて再度解くようにしていました。
理科はすぐに復習をすることが効果的です。復習をためてしまうと完全に仕上げることが難しくなります。
河合塾のテキストは、これさえやっておけば要点を完全に網羅できる、というくらい質の高い内容だと思います。ぜひテキストに集中して、有効活用してください。
チューター(進学アドバイザー)からのメッセージ
第一志望校合格おめでとうございます。自分の学習ペースを持って、課題を常に客観的に見据えて学習に取り組んでいましたね。そのため、直前期になってもあせりや不安な表情は見られず、落ち着いて本番を迎えられたと思います。
切磋琢磨できる良き友人にも囲まれ、楽しみながら勉強していたようにさえ見えました。ポジティブな姿勢を今後益々発揮し、世界に羽ばたいてくださいね。
中島 祐一・山下 仁美

- 大学受験科(高卒生対象)
- 高卒生を"医学部合格"へと導く河合塾のコース
- 高校グリーンコース(高校生対象)
- 高校生を"医学部現役合格"へと導く河合塾のコース
その他のおすすめ記事
