e-チュートリアル
第37回 国公立大受験直前SP(2)
「いざ本番!」
河合塾のチューター(進学アドバイザー)が入試情報の提供や学習アドバイスを行います。
河合塾 全国医進情報センター 担当チューター
2019/02/14
こんにちは。国公立大学二次試験まであと少しですね。最後まで気を抜かず、自分の決めたスケジュールを完遂しましょう。
過去問をやり尽くした気持ちになっても、新しい問題集など、あまり手を広げないように(あせりの原因になります)。これからは、今まで使ってきたテキストやノートを使って知識の再確認、できなかった問題のチェックをしていくのがベストです。
また、本番ではいきなり問題を解き始めるのではなく、全体の分量や傾向に変化がないか確認し、時間配分などの方針を決めてから問題に取り組みましょう。
解けない問題は後でもう一度取り組むと、視点が変わって解法がひらめくことがあります。それでも解けないときは、「自分が解けないのだから、他の人も解けないはず」「満点が必要な大学はない」と、徹底したプラス思考で行きましょう!
何より、落ち着いて問題に取り組む状況を作ることが無駄なミスを防ぎ、良い結果につながります。
そして、最後の1分1秒まで、あきらめないこと! ほんの数点が合否を分けるのが入試です。二次試験で逆転合格を果たした生徒はみな、合格への執念を強く持った生徒でした。
第31回 入試直前特集(2)「必ずチェック!試験前日・当日の注意点」もあわせてご覧ください。
- ※過去の記事は会員登録(無料)をするとご覧いただけます。
今後の掲載予定
- 2/28(木)
- 第38回 国公立大受験直前SP(3)「後期試験-最後まで気を緩めずに!」
- 3/7(木)
- 特別号 合格の声届きました! 私立大編
『e-チュートリアル』の過去記事を読む

- 第3回 新学期、まずは生活リズムの確立を
- 第4回 合格のための模試活用法(1)「目的をもって受験すれば成績アップ!」
- 第5回 こんなときどうする(1)「やる気がでない…」
- 第6回 小論文対策ってどうやればいいの?
- 第7回 合格のための模試活用法(2)「成績アップの秘けつ!模試の復習の仕方」
- 第8回 こんなときどうする(2)「なかなか成績が上がらない…」
- 第9回 今のうちに大学情報を入手しておこう
- 第10回 夏を制する学習計画の立て方
- 第11回 推薦・AO入試について
- 第12回 志望大学選択のために(1)「2018年度入試結果を確認しよう」
- 第13回 志望大学選択のために(2)「何を優先して考えるか」
- 第14回 面接対策(1)「医師に求められることと面接対策」
- 第15回 秋以降の学習アドバイス
- 第16回 出願準備をしよう
- 第17回 入試本番で実力を出すために(1)「メンタルトレーニングについて」
- 第18回 合格のための模試活用法(3)「戦略的模試の受験」
- 第19回 大学入試情報の入手
- 第20回 面接対策(2)「あなたは大丈夫?必ず聞かれるこの質問」
- 第21回 こんなときどうする(3)「模試で実践してみよう!あがり症対策」
- 第22回 入試本番で実力を出すために(2)「過去問に取り組もう」
- 第23回 意外に大変、出願準備 (私立大入試・国公立大二次編)
- 第24回 模試の成績が伸びない!スランプ脱出法
- 第25回 入試本番で実力を出すために(3)「冬休み・直前期の学習計画」
- 第26回 2019年度入試予想(1)受験生は必ずチェック!「どうなる医学科入試」
- 第27回 2019年度入試予想(2)「第3回全統マーク模試から見た志望動向」
- 第28回 面接対策(3)「医学科合格者の面接体験談」
- 第29回 年末年始の過ごし方「医学科合格者の体験談」
- 第30回 入試直前特集(1)「合格に近づく直前期の過ごし方と心構え」
- 第31回 入試直前特集(2)「必ずチェック!試験前日・当日の注意点」
- 第32回 入試直前特集(3)「センター試験自己採点/国公立大二次出願」
- 第33回 センター・リサーチ結果速報/私立大入試開始
- 第34回 いよいよ国公立大二次試験
- 第35回 私立大(II期・後期入試)出願について
- 第36回 国公立大受験直前SP(1)「試験会場で平常心を保つ方法」
その他のおすすめ記事
